事務所紹介 新年あけましておめでとうございます 2023年1月1日 明けましておめでとうございます。 本年も所員一同、過去のご依頼者様やご紹介を頂いた方々、地域住民の方々に『身近な法律家=司法書士』として、さらにお役に立てるよう邁進いたします。 また、専門外の分野であっても、税理士や弁護士、土地家屋調査士、ファイナンシャルプランナー(FP)、行政書士、社労士などの専門家と連携をとり、よ...
相続 相続の話し合い=遺産分割協議で大切なこと 2022年12月16日 ~相続の話し合いで、隠された人間性が分かってしまうことに…。~ 司法書士という職業柄、亡くなった親の遺産分割協議に立ち合うことも多いですが、常日頃から感じることがあります。 それは、『各相続人の隠された本性や人間性、価値観が発現する場である』ということです。 例えば、3人姉妹がいて、親の介護は同居の長女が引き受けてきた...
訪問看護 【6分でわかる】訪問看護ステーション🏠 2022年10月25日 「訪問看護ステーション」って?わかりやすく解説しています。ぜひご覧ください ▼ナースの家すすき野 公式ホームページ https://nurse-noie.com/nursenoie-susukino/...
相続 【親から特定の子に対しての学費は、特別受益ではないかという相談事例】 2022年9月4日 親が亡くなり、その遺産をどのように相続するか子供達で話し合う【遺産分割協議】において、子供間で親から支払ってもらった学費の差がある場合には、その話し合いが難航する場合がありますので注意が必要です。 そこで、典型的な相談事例をご紹介しますので、これから親の遺産について、兄弟姉妹間で遺産分割協議をする方は、ご参考にして頂け...
相続 相続は心の相談 2022年8月16日 我が子が亡くなった訃報を約1か月後に、義理の娘から通知をされた母から『心の葛藤』に関する相談 【ポイント】 ☑ 相続相談は『法律だけで』で回答をしてはいけない。 ☑ 相談者の心・気持ちを受け止めて、何が最善かを助言することが大切 【今回の相談についての経緯】 今回のご相談者は90歳代の女性。 夫が元気なころに、夫婦で私...
事務所紹介 運転免許証の返納時にすべきことは? 2022年8月3日 誰でも年齢とともに、視力、や反射機能、判断力などが衰えてきます。そして、いずれは運転免許証の自主返納を検討する必要があります。 そこで今回は、運転免許証の自主返納の際に、やっておくべきことをご紹介します。 それは、『運転経歴証明書』の交付を受けることです。運転経歴証明書は、運転免許証に代わる公的な本人確認書類として、利...
事務所紹介 新たなご説明資料を作成しました! 2022年7月10日 当事務所は、毎日のように色々なご相談が寄せられますが、特に多いのが、ご高齢者様の老後の対策に関するご相談です。 老後の対策は十人十色ですので、ご提案の幅も広く、説明の情報量が増える場合には、説明資料は欠かせません。お客様によりご理解していただけるよう毎日試行錯誤をしております。 今回は、老後の対策の一覧図を作成しました...
事務所紹介 横浜市青葉区すすき野にある ナースの家「まちの保健室」 2022年6月9日 当事務所も、相続などのセミナー講師でお手伝いをさせて頂いております。 先日、地元テレビ(イッツコム 地モトNEWS)で ナースの家「まちの保健室」が紹介されました。地域で必要不可欠な場所となっています。 ぜひ、ご視聴下さい♪ 画像クリックでFacebookページへ...
事務所紹介 【地域活動の支援事業のご報告】 2022年6月8日 ~横浜 若葉台に多様・多世代交流の場所を構築する事業に金50万円を寄付~ 横浜市旭区若葉台で14年目を迎える認定NPO法人若葉台。 高齢者や障碍者、子育て支援のためのコミュニティの場を作り続けている法人です。 今回、認定NPO法人若葉台が、若葉台団地のショッピングモールにて、 新たに地域住民参加型の拠点を開設予定です。...
不動産 【資産価値を高めるためのストーリー】 2022年6月5日 相続登記の依頼を頂いた方の例: (実例に一部変更を加えております。) ❶ご実家の相続登記の依頼を受諾しました。 ❷ご実家は相続後に売却をする予定とのことでした。 ❸子供達が均等になるように遺産分割協議書を作成・相続登記を申請。 ❹その間にご実家を調査したところ… 前面道路の私道は地主様に承諾を得て、有償で通行してい...