事務所紹介 相続・遺言相談 遺言状作成の相談 2010年5月7日 遺言状として一般に書かれているものは以下の2つです。自筆証書遺言公正証書遺言 どちらも書き方が決まっており、その通り書かなければ法律上無効な遺言となってしまいますので、失敗が許されません。 当事務所のホームページ「遺言」コーナーでは、それぞれの長所と短所を記載しています。 したがいまして、遺言状作成の相談は、当事務所...
借金問題 相続・遺言相談 遺産相続・遺言相談|司法書士法人長津田総合法務事務所 2010年4月19日 相続といっても、不動産などのプラスの資産を所有していた方が亡くなった場合だけではなく、多額の借金を抱えてお亡くなりになる場合もあります。 相続問題は、残された相続人間で骨肉の争いを生む場合もありますし、亡くなって初めて借金をしていたことが判明した場合のように、相続人が大変困る場合もあります。 例えば、相続放棄は基本的...
事務所紹介 相続・遺言相談 相続・遺言相談|横浜市緑区・青葉区、町田市にお住まいの方 2010年4月7日 最近、各種メディアで相続税の増税に関して報道されています。 まだまだ議論中のようですからなんともいえませんが、いずれにしても相続により親類縁者が骨肉の争いになることは少なからずあります。 相続による不動産・預貯金・保険に係る名義変更は、時間が経つほど複雑になりますし、多くの書類や手続も必要です。 私たち司法書士法人...
借金問題 相続・遺言相談 借金があるため相続放棄をしたい場合の相談 2010年3月22日 亡くなった方(例:お父様)に借金があったため、相続人が相続を放棄したいという場合もあります。 その場合、基本的にはお父様が亡くなられて3ヶ月以内に、家庭裁判所へ相続放棄の申述をしなければなりません。 この申述が認められた場合、多額の借金を相続しなくてすみます。 しかしながら、他に財産があった場合、それらの財産も含めて...
借金問題 相続・遺言相談 借金が絡んだ相続についての相談 2010年2月10日 例えばお父さんが亡くなって初めて、お父さんに多額の借金があることが分かることがあります。 お父さんとしては、家族に心配を掛けたくないという思いで内緒にしていたかもしれません。 しかし、もし亡くなった方に借金があった場合には、ご家族(相続人)はその借金も相続してしまいます。 しかも、借金を相続しないという相続放棄は、基...
借金問題 相続・遺言相談 不動産など財産の相続 2009年12月21日 あれだけ仲良くしていた兄弟、姉妹が、親名義の不動産などの財産を相続するとなれば、骨肉の争いが発生する場合があります。 将来に争いを残さないためにも、不動産など財産の相続については、しっかりとした手続をした方がよいでしょうね。 なお、財産の相続は、なにもプラスになる相続だけではありません。 場合によっては、親がクレ・サ...
借金問題 相続・遺言相談 相続・遺言の相談は、司法書士法人長津田総合法務事務所まで 2009年7月8日 「生きてる内に相続の話なんかしないでよ・・・」 「私には借金こそあれ、財産らしいものがないから相続なんで関係ないね・・・」 こんなことを考えてはいらっしゃいませんでしょうか? 借金問題は、子供にはなかなか話しにくいものです。 例えば、配偶者・子供等の相続人に知られないように、多額の借金を複数の貸金業者にしていた場合は...