借金問題 相続・遺言相談 相続相談事例/相続放棄をあきらめない 2010年11月15日 借金を背負った父親などが他界した後、相続人が相続放棄の手続をしていなかった場合、その借金の催告書が届く場合があります。 寝耳に水の出来事で、一体だれに相続相談をしたならばよいかわからない方もいらっしゃると思います。 相続放棄は、相続開始を知ったとき(両親や配偶者の死亡を知ったとき等)から3カ月以内にしなければならない...
借金問題 相続・遺言相談 相続や遺言のお悩み・問題解決相談:年中無休で受付/司法書士法人長津田法務事務所 2010年10月16日 相続が発生した場合、不動産をはじめ預貯金や保険の名義変更は、時間が経つほど複雑になります。 また、名義変更には多くの書類や手続も必要です。 ただし、亡くなった方に借金があった場合は、相続人はその借金も相続してしまいます。 相続放棄は、基本的に相続開始から3ヵ月以内にしなければなりません。※ 「3カ月経過しても、相続放...
借金問題 相続・遺言相談 3カ月経過しても、相続放棄を諦めないで下さい! 2010年7月29日 「相続開始から3カ月経過しても、相続放棄は認められる可能性があります。」最近、私のもとにも相続関連の相談が多くなっています。特に相続放棄は毎月必ず新規の相談があります。相続放棄は、相続開始を知ったとき(両親や配偶者の死亡を知ったとき等)から3カ月以内にしなければならないと、民法915条と定められています。 しかし、例外...
借金問題 相続・遺言相談 遺産相続・遺言相談|司法書士法人長津田総合法務事務所 2010年4月19日 相続といっても、不動産などのプラスの資産を所有していた方が亡くなった場合だけではなく、多額の借金を抱えてお亡くなりになる場合もあります。 相続問題は、残された相続人間で骨肉の争いを生む場合もありますし、亡くなって初めて借金をしていたことが判明した場合のように、相続人が大変困る場合もあります。 例えば、相続放棄は基本的...
借金問題 相続・遺言相談 借金があるため相続放棄をしたい場合の相談 2010年3月22日 亡くなった方(例:お父様)に借金があったため、相続人が相続を放棄したいという場合もあります。 その場合、基本的にはお父様が亡くなられて3ヶ月以内に、家庭裁判所へ相続放棄の申述をしなければなりません。 この申述が認められた場合、多額の借金を相続しなくてすみます。 しかしながら、他に財産があった場合、それらの財産も含めて...
借金問題 相続・遺言相談 借金が絡んだ相続についての相談 2010年2月10日 例えばお父さんが亡くなって初めて、お父さんに多額の借金があることが分かることがあります。 お父さんとしては、家族に心配を掛けたくないという思いで内緒にしていたかもしれません。 しかし、もし亡くなった方に借金があった場合には、ご家族(相続人)はその借金も相続してしまいます。 しかも、借金を相続しないという相続放棄は、基...
借金問題 相続・遺言相談 不動産など財産の相続 2009年12月21日 あれだけ仲良くしていた兄弟、姉妹が、親名義の不動産などの財産を相続するとなれば、骨肉の争いが発生する場合があります。 将来に争いを残さないためにも、不動産など財産の相続については、しっかりとした手続をした方がよいでしょうね。 なお、財産の相続は、なにもプラスになる相続だけではありません。 場合によっては、親がクレ・サ...
借金問題 相続・遺言相談 相続・遺言の相談は、司法書士法人長津田総合法務事務所まで 2009年7月8日 「生きてる内に相続の話なんかしないでよ・・・」 「私には借金こそあれ、財産らしいものがないから相続なんで関係ないね・・・」 こんなことを考えてはいらっしゃいませんでしょうか? 借金問題は、子供にはなかなか話しにくいものです。 例えば、配偶者・子供等の相続人に知られないように、多額の借金を複数の貸金業者にしていた場合は...
借金問題 事務所のご紹介 任意整理・借金整理相談などの法律相談は、土日営業・年中無休・早朝7時から深夜12時まで電話受付 2009年2月18日 私たち、司法書士長津田総合法務事務所は、東急田園都市線・こどもの国線・JR横浜線 長津田駅から徒歩1分のところにございます。 神奈川県横浜市緑区、青葉区、町田市を中心として、地域密着で「心のあたたかい」事務所を目指しています。私たちは、次のような法律相談を受け付けています。 借金、ローンに関するご相談 労働問題に関する...